前の10件 | -
抗原検査 [雑感]
4月13日(水) 晴
昨日、近くに住む次女の子供(小学校3年男子)がコロナ陽性と判定された。
両親は濃厚接触者となり行動制限が課せられた。
我が妻は先週2日間、孫の相手をしたという。市販の抗体検査キッドで確認と即決。
購入、値段1650円。判定陰性。とりあえず安堵!
検査の方法に手間がかかった。特に老夫婦にはと思う。
昨日、近くに住む次女の子供(小学校3年男子)がコロナ陽性と判定された。
両親は濃厚接触者となり行動制限が課せられた。
我が妻は先週2日間、孫の相手をしたという。市販の抗体検査キッドで確認と即決。
購入、値段1650円。判定陰性。とりあえず安堵!
検査の方法に手間がかかった。特に老夫婦にはと思う。
勉強の1日となった。
海老川の桜 [地域を知る]
4月7日(木) 晴のち曇
わが街、船橋市で人気の桜の名所に”海老川の桜"がある。
昨日6日に散策した、3年ぶり。変わらぬ風情に満足。
屋台は20店程が営業。それなりの客で笑顔が満ちていた。
花筏、花絨毯も落ち着く。
わが街、船橋市で人気の桜の名所に”海老川の桜"がある。
昨日6日に散策した、3年ぶり。変わらぬ風情に満足。
屋台は20店程が営業。それなりの客で笑顔が満ちていた。
花筏、花絨毯も落ち着く。
マスク無しの花見を楽しみたい。
春まじか [我家の梅]
3月1日(火) 晴から曇
我家の老梅がやっと春を告げてくれた。
三密を避け、不要不急の外出なしの生活が続いている。
部屋での筋トレ(30分)、午後の散歩(60分)で体力維持に努めてはいるが
友人との会話がほとんど無いのが残念だ。
我家の老梅がやっと春を告げてくれた。
三密を避け、不要不急の外出なしの生活が続いている。
部屋での筋トレ(30分)、午後の散歩(60分)で体力維持に努めてはいるが
友人との会話がほとんど無いのが残念だ。
ただただ暖かい春を待ち望んでいる。
コロナ渦と戦争のニュースを見聞きする日々もツライ。
初雪の船橋 [雑感]
1月6日(木) 曇~雪
本日の我が船橋市は予報どうりの降雪となった。
10時30分頃より降り始め、1630の撮影時は積雪4cm程度。一晩中降りそうだ。
雪を見ると学生時代に下宿していた北陸、福井を思い出す。多々教えられた。
本日の我が船橋市は予報どうりの降雪となった。
10時30分頃より降り始め、1630の撮影時は積雪4cm程度。一晩中降りそうだ。
雪を見ると学生時代に下宿していた北陸、福井を思い出す。多々教えられた。
”弁当忘れても傘忘れるな!”
1/7の朝です。
元旦成田山初詣 [雑感]
1月4日(火) 晴
恒例の元旦成田山初詣が出来た。2021年はコロナ渦で中止、2年ぶりである。
人出は2020年と変わらない混雑ぶり。動線の厳守が徹底されていた。
恒例の元旦成田山初詣が出来た。2021年はコロナ渦で中止、2年ぶりである。
人出は2020年と変わらない混雑ぶり。動線の厳守が徹底されていた。
”健康””家内安全”を祈願。
日々の運動継続で頑張りたい。
伊豆半島周遊1泊2日 [旅]
12月7日(火) 曇
先月末、冬の味覚を楽しむツアー旅行に参加した。高齢夫婦8組の16名。
目的は「タカアシガニ」。夫婦で一杯が提供された。「食べ方講座」付。美味満足。
1日目:東京駅発1200-(踊り子13号)-熱海駅着1320 貸切バスにて「修善寺」へ。
自由散策後戸田温泉の旅館へ1630着。1730より「タカアシガニ」の夕食。
2日目:戸田温泉発900-堂ヶ島(マリンクルーズと展望台散策)
昼食:青木さざえ店(サザエと伊勢海老鬼殻焼き)の後、石廊崎へ。
伊豆急下田駅発1507-(踊り子16号)-東京駅着1748
添乗員さんバスガイドさんの応対に感心、知識の豊富さにも感動、感謝である。
56年前、新婚旅行で修善寺を巡った御夫婦1組が参加されていた。全員から拍手喝采。
ストレス解消ができた。コロナ渦の収束を願う日々は続く。
先月末、冬の味覚を楽しむツアー旅行に参加した。高齢夫婦8組の16名。
目的は「タカアシガニ」。夫婦で一杯が提供された。「食べ方講座」付。美味満足。
スケジュール
1日目:東京駅発1200-(踊り子13号)-熱海駅着1320 貸切バスにて「修善寺」へ。
自由散策後戸田温泉の旅館へ1630着。1730より「タカアシガニ」の夕食。
2日目:戸田温泉発900-堂ヶ島(マリンクルーズと展望台散策)
昼食:青木さざえ店(サザエと伊勢海老鬼殻焼き)の後、石廊崎へ。
伊豆急下田駅発1507-(踊り子16号)-東京駅着1748
添乗員さんバスガイドさんの応対に感心、知識の豊富さにも感動、感謝である。
56年前、新婚旅行で修善寺を巡った御夫婦1組が参加されていた。全員から拍手喝采。
修善寺
戸田温泉の宿
青木さざえ店
堂ヶ島
石廊崎
ストレス解消ができた。コロナ渦の収束を願う日々は続く。
幼虫 [雑感]
10月9日(土)晴
10/7の地震の震源地は千葉県北西部と発表された。わが街、船橋あたりである。
被害がなかった我家に安堵、出来る限りの対策をあらためて考えさせられた。
コロナ渦の制限はいつ解除になるのか。3密防止、不要不急の外出禁止等々。
恒例の元旦成田山新勝寺初詣は是非達成したい。3密を気にすることなく懇親をしたい。
園芸で気分転換の日々が続く。
アシタバに幼虫を見つけた。今から成長して無事に冬を乗り越えられるのか。
10/7の地震の震源地は千葉県北西部と発表された。わが街、船橋あたりである。
被害がなかった我家に安堵、出来る限りの対策をあらためて考えさせられた。
コロナ渦の制限はいつ解除になるのか。3密防止、不要不急の外出禁止等々。
恒例の元旦成田山新勝寺初詣は是非達成したい。3密を気にすることなく懇親をしたい。
園芸で気分転換の日々が続く。
アシタバに幼虫を見つけた。今から成長して無事に冬を乗り越えられるのか。
ガンバレ!
冬瓜 初収穫! [家庭菜園]
8月30日(月) 晴 猛暑
緊急事態宣言中の我が船橋。
7月にワクチン接種を終えた我が夫婦、されど新種のコロナ出現で落着かない。
不要不急の外出・外食無しの生活が続く一年半。家庭菜園で気分転換をしている。
初めての出来事、”冬瓜”の収穫だ。
毎年10月~4月頃は、庭の一角に穴を掘り生ごみを集積し肥料をつくっている。
5月中旬そこから、冬瓜が芽吹きだした。
隣の金木犀の周りに枝を伸ばし始めた。梅の木の上にも這い出した。
緊急事態宣言中の我が船橋。
7月にワクチン接種を終えた我が夫婦、されど新種のコロナ出現で落着かない。
不要不急の外出・外食無しの生活が続く一年半。家庭菜園で気分転換をしている。
初めての出来事、”冬瓜”の収穫だ。
毎年10月~4月頃は、庭の一角に穴を掘り生ごみを集積し肥料をつくっている。
5月中旬そこから、冬瓜が芽吹きだした。
隣の金木犀の周りに枝を伸ばし始めた。梅の木の上にも這い出した。
収穫。その大きさにビックリ。
昨日発見。高さ28cm、太さ18cm。
外食を待ち望む日々は続く。
百日紅も頑張っている [家庭菜園]
8月22日(日)晴
樹齢75年の百日紅が開花した。近所のお宅より約1ケ月遅い、頑張っている。
オクラの収穫も順調だ。一休みの虫をみつけた。
今年のゴーヤは不作、約80本収穫だが昨年の6割。来年も挑戦!
前の10件 | -