SSブログ

御朱印(10) [地域を知る]

8月24日(月) 晴

中山法華経寺参拝を終え、市川真間駅より徒歩10分の「弘法寺」へ向かった。
山号:真間山 寺号:弘法寺(ぐぼうじ) 宗派:日蓮宗 住所:市川市真間4-9-1 

奈良時代天平九年(737)、行基がこの地に立寄りの折、里の娘、手児奈の秘話を聞き、
哀れに思い、一宇を建立「求法寺(ぐぼうじ)」と名づけ、その霊を弔った。

                 手児奈の秘話
この真間の里にそれは美しい娘がいた。その美貌なるが故に、めとりたい男たちは
あい争った。手児奈は男たちが互いに傷つくのを嫌って、真間の入江に身を投げる。
           万葉歌人、山部赤人がこの地を訪ね詠む
      ~われも見つ人にも告げむ葛飾の、真間の手児奈が奥津城処~

およそ百年経た平安時代弘仁元年(822)、空海が七堂伽藍に再建し「求法寺」を
「弘法寺」と改称した。そして鎌倉時代(1275)、中山法華経寺との問答に敗れ
法華経寺の道場として開山する。

山門

DSCF471501.jpg

仁王門

DSCF471601.jpg

祖師堂

DSCF471801.jpg

DSCF471901.jpg


弘法寺.PNG


御朱印を頂く。


nice!(15)  コメント(0) 

御朱印(9) [地域を知る]

8月23日(日) 曇~雨~曇

昨日「中山法華経寺」に参拝した。京成中山駅より徒歩5分。猛暑、頑張るぞ!
山号:正中山 寺号:法華経寺 宗派:日蓮宗 住所:千葉県市川市中山2-10-1

黒門

DSCF470001.jpg

山門

DSCF470101.jpg

DSCF471301.jpg

山内参道

DSCF470201.jpg

五重塔

DSCF470401.jpg
 
DSCF470601.jpg

大祖師堂

DSCF470901.jpg


法華経寺.PNG


          この後、市川真間の「弘法寺」へ向かった。

nice!(7)  コメント(0) 

御朱印(8) [地域を知る]

8月19日(水) 晴

外出を控え静かな生活の日々、このところの猛暑でストレスがさらに増加した。
気分を変えよう。昨日、千葉県館山市の「那古寺」へドライブする、距離120km余。
帰路、富津岬の「明治百年記念展望塔」に立ち寄る。海を眺めると爽快になる私。

                 補陀洛山 那古寺

・創立:717年(養老元年)・宗祖:空海 ・宗派:真言宗知山派 ・坂東33番結願所

    ~補陀洛は よそにあらじ 那古の寺 岸うつ波を みるにつけても~

DSCF468701.jpg

DSCF468501.jpg

DSCF468301.jpg

DSCF468401.jpg

DSCF468801.jpg

DSCF469101.jpg

DSCF468901.jpg

DSCF469001.jpg

那古寺20200818.PNG


               富津岬の展望塔と東京湾
DSCF469401.jpg

DSCF469501.jpg

DSCF469701.jpg

DSCF469301.jpg
                                   
ゲリラ豪雨で視界20mの運転も経験、お疲れ様でした!
      
         
nice!(10)  コメント(0) 

御朱印(7) [地域を知る]

6月18日(木)曇

自宅から電車と歩き40分の「御瀧不動尊金蔵寺」の御朱印を頂いてきた。
午後2時頃参拝する。広い境内には私のみ。1423年創建。

光る場所あり、阿闍梨が21日間護摩祈祷しお告げあり。村人がその場所を堀った
ところ水が湧き出て滝となった。御滝信仰が始まり600年続く。

                   山門
DSCF458301.jpg

DSCF458401.jpg

                  水子地蔵
DSCF458501.jpg

DSCF458601.jpg

                   本殿
DSCF459001.jpg

                  水行場
DSCF459101.jpg

DSCF459201.jpg

DSCF459301.jpg


金蔵寺御朱印.PNG

他府県への移動解除は明日19日。まずは実家墓参に行きたい。

 

nice!(15)  コメント(0) 

御朱印(6) [地域を知る]

5月24日(日) 晴

梅雨のような1週間、やっと快晴に恵まれた今日の千葉。3密に配慮しつつ妻と
ドライブをする。気分転換である。県内、銚子の犬吠埼と圓福寺へ。
犬吠埼の駐車場は閉鎖され寂しい、されど釣人磯遊びの家族連れあり安堵する。
DSCF455901.jpg

DSCF456001.jpg


飯沼山圓福寺
   奈良時代より法灯が護持されてきた真言密教の古刹、飯沼観音とも称される。
                本坊大師堂
DSCF455201.jpg

DSCF455301.jpg

                 涅槃殿
DSCF455101.jpg

DSCF455001.jpg

DSCF454901.jpg

DSCF455801.jpg

           ”ほととぎす 銚子は國の とっぱずれ”
DSCF455701.jpg

     天保12年(1841)江戸の豪商鈴木金兵衛夫妻が銚子を訪れて詠む。


圓福寺御朱印.PNG

 
nice!(18)  コメント(0) 

御朱印(5) [地域を知る]

4月11日(土)晴

暖かい穏やかな本日、我家より徒歩20分の神社に参拝した。

               御嶽神社
船橋市前原東5-43-1
延宝元年(1673)蔵王権現を近隣三ヶ村の守護神として大和の大峰山から奉遷し、
住民の崇敬をあつめ村作りが行われた。開拓地の精神的シンボルとなって前原の地
に根付き、現在に至る。明治20年大火、同28年本殿を再建した。
境内は無声映画全盛期には、坂東妻三郎主演映画のロケ地として、頻繁に利用された。
DSCF444501.jpg

DSCF443801.jpg

DSCF443901.jpg

DSCF444401.jpg

DSCF444301.jpg

御嶽神社01.png


nice!(12)  コメント(0) 

御朱印(4) [地域を知る]

4月8日(水) 晴

2月より《3密》を避ける生活が続く。
本日、7都道府県に緊急事態宣言が発令された。私の住む船橋も該当、当然だ。

3月より始めた「御朱印集め」は徒歩で行ける神社とした。
「健康維持のための散歩・ジョギング」はOKとなっている。
本日、往復80分の神社に挑戦した。 参拝者は数名。

               二宮神社
千葉県船橋市三山5-20-1
弘仁年間(810-824年)の創建、嵯峨天皇の勅命という。
近郷二十三村の総鎮守として崇敬を集め、現在も変わらず人々がお守りをしている。
船橋市内で一番の高さ(25m)の大イチョウも有名。
DSCF442701.jpg

DSCF443601.jpg

DSCF443401.jpg

DSCF443001.jpg

DSCF443201.jpg

御朱印二宮神社.PNG


nice!(13)  コメント(2) 

御朱印(3) [地域を知る]

4月4日(土) 晴

                大原神社
習志野市実籾1-30-1
天治元年(1124)実籾本郷に創建、文禄元年(1592)当地へ遷座した。

DSCF438001.jpg

DSCF438201.jpg

大原神社朱印アップ01.png


nice!(14)  コメント(2) 

御朱印(2) [地域を知る]

4月4日(土) 晴

                検見川神社
千葉市花見川区検見川町1-1
平安時代、疫病を鎮めるために建てられた。

DSCF441201.jpg

DSCF441701.jpg

DSCF441801.jpg

検見川朱印アップ01.png

nice!(7)  コメント(0) 

御朱印集めを始める [地域を知る]

3月31日(火) 曇り

2月中旬より、コロナの感染防止で公民館、図書館、体育施設等が休館となった。
船橋アリーナの週1の筋力トレに行けなくなり、我流に身体を動かす日々となる。
時間が出来た。「御朱印集め」を本格的に始めることにした。

                 「菊田神社」 
 平安時代に久久田大明神として創建され、昔から習志野の鎮守として親しまれている。

DSCF442001.jpg

DSCF442201.jpg

菊田神社101.png

      検見川神社、大原神社にも参拝出来た。勉強の1日に感謝である。

nice!(11)  コメント(0)